廃棄物処理は気候変動対策として考えられていなかったが、もはやそうではない
すぐに導入可能な廃棄物処理技術が地球温暖化にどのような効果をもたらすか、研究者らが計算しました。世界で初めての研究です。
文:Sarah DeWeerdt
2023年11月28日
ゴミがより持続可能な方法で処理されるよう迅速に変化していかなければ、パリ協定で定められた気候目標を達成することは難しいと新しい研究が示唆しています。幸い、そのような転換は技術的に十分に可能だと研究が示しています。
「埋立地の改造、有機廃棄物の消化、有機廃棄物の堆肥化など、既存の廃棄物処理技術を使えば、2050年までに世界の都市廃棄物による排出量をネットゼロまで抑制できることがわかった。しかし結果が出るには時間がかかるため、すぐに行動を起こす必要がある」と、研究チームのメンバーであるマレーシア・アモイ大学の持続可能性研究者、 Kok Sin Woon氏は言っています。
都市廃棄物管理は、地球温暖化対策としてあまり注目されていません。しかし、ゴミの分解により、強力な温室効果ガスであるメタンが大量に放出されるため、温暖化対策として検討する価値は大いにあります。
メタンは地球温暖化の原因の約3分の1を占めています。温暖化効果という点では二酸化炭素よりも強力ですが、大気中での半減期は二酸化炭素が120年であるのに対し、メタンは10.5年となっています。
このことは、メタンの排出を削減することで、短期的な気候温暖化を抑えることができることを意味し、さらに世界の炭素収支に余裕を持たせ、製造業や長距離航空などの脱炭素化が難しい産業に対処する時間を稼ぐことができます。
この新しい研究は、都市廃棄物の適切な管理によるメタン排出量の削減が、気候変動目標にどのように貢献できるかを世界で初めて分析しました。
Woon氏らは、1990年から2020年までのゴミ処理施設からの温室効果ガス排出量を、世界の都市廃棄物の85%以上を排出する43カ国で計算しました。また、2020年から2050年にかけて、これらの国がどれだけのゴミを排出する可能性があるか、そしてそれに伴う温室効果ガスの排出量もモデル化しました。
都市廃棄物管理に何らかの変化がなければ、世界のゴミは2020年から2050年の間に320億トンから350億トンの炭素排出量に相当すると研究者らはScience誌に報告しています。しかし、パリ協定が定める1.5℃または2.0℃の範囲内に温暖化を止めるためには、都市廃棄物セクターは110億トンから270億トンの二酸化炭素しか排出できません。
「世界の固形廃棄物セクターは気候目標の達成に遅れている」とWoon氏は言います。パリ協定の下でも、2020年から2030年の間にメタン排出量を30%削減するという100カ国以上が署名した「グローバル・メタン・プレッジ」においても遅れていると指摘します。
研究者らは次に、都市廃棄物による気候への影響を減らすための4つの異なる戦略を分析しました。嫌気性消化槽でゴミを分解し、得られたバイオメタンを利用する(排出量を70%削減)、ゴミの発生を半減する(排出量を63%削減)、有機ゴミを堆肥化する(57%削減)、メタンを回収するシステムを埋め立て地に導入する(排出量を27%削減)というものです。
単一の戦略で気候中立を実現する都市廃棄物システムを達成することはできないため、いくつかの戦略を組み合わせる必要があると研究者は指摘します。廃棄物の量を減らすことは、高所得国で最大の効果をもたらし、一方、ゴミを嫌気性消化槽に送ることは、その他の地域で最大の効果をもたらすと考えられます。この2つの戦略を組み合わせることで、2050年までに気候変動への累積影響がマイナスとなるような世界的な廃棄物管理システムを構築することができる、と研究者らは計算しました。
これらの戦略を実行するには、政府の規制、経済的なインセンティブ、コミュニケーションツールの組み合わせが必要になるでしょう。「技術はすでにあるので、関係者がこの問題の深刻さを認識し、廃棄物処理に適切な技術を導入して行動を起こすかどうかが問題だ」とWoon氏は指摘します。
研究者らは現在、ゴミが環境に与えるその他の影響について、より広範に調査しています。Woon氏は、「ゴミは複雑な問題だ」と言っています。
出典: Hoy Z.H. et al. “Curbing global solid waste emissions toward net-zero warming futures.” Science 2023.
DATE
December 15, 2023AUTHOR
Future Earth Staff MemberSHARE WITH YOUR NETWORK
RELATED POSTS
廃水を浄化し、同時に発電もできるバクテリアを開発
プラスチック・リサイクルの次の段階はレーザーに焦点?
市場の力を利用すれば世界中の生物の生息地を救うことができるのだろうか?それが可能だと考える科学者もいる。